国際バカロレア(IB)とは
International Baccalaureate
1968年設立 スイスのジュネーブに本部を置く国際機関
カリキュラムの作成・提供および学校のIB認定審査
使命:多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献する、探求心、知識、思いやりに富んだ若者の育成
世界共通のカリキュラム
IBより認定を受けた学校(IB校)において履修が可能
世界73か国、2100校以上の大学が出願資格として認知
THE IB LEARNER PROFILE (重視されるべき人間性)
• Inquirers(探求心)
• Knowledgeable(幅広い知識)
• Thinkers(考える力)
• Communicators(コミュニケーション能力)
• Principled(主義張)
• Open-minded(多様な価値観を許容する)
• Caring(他者を思いやる)
• Risk-takers(リスクを取ることが出来る)
• Balanced(バランス重視)
• Reflective(深い考え)
IBディプロマ(DP)とは
Year12.13の2年間でディプロマ資格の取得を目指すプログラム
世界中の大学への出願資格が得られる「世界へのパスポート」
5つの必須内容
①6科目の履修(Higher Levelで3科目、Standard Levelで3科目
②課題論文(Extended Essay:EE)
③知の理論(Theory of Knowledge:TOK)
④創造性・活動・奉仕(Creativity、Activity、Service:CAS)
⑤IBディプロマ最終試験(IB Final Exams)
① 6科目の履修(AICで選択可能な科目例)
1.言語と文学:英語A文学、中国語A文学、韓国語A文学、日本語A文学、ベトナム語A文学
2.言語習得:英語B、仏語B、中国語B、韓国語B、日本語B、初級言語(スペイン語)
3.個人と社会:経済、地理、歴史
4.実験科学:生物、化学、物理
5.数学:数学
6.芸術/選択科目:美術、または1~4の中からもう1科目を選択
② 課題論文(Extended Essay:EE)
トピック・仮説の設定、リサーチ・実験による検証、論文作成
③ 知の理論(Theory of Knowledge:TOK)
「知識」とは何か、どうやって「知る」のか、「知る」とは何か
論理的思考力、批判的思考力を養う授業
④ 創造性・活動・奉仕(Creativity、Activity、Service:CAS)
創造的活動、身体的活動、奉仕活動に取り組む
実践を通して人間性を高める
⑤ IBディプロマ最終試験(IB Final Exams)
各科目2~3種類の試験を受験(選択問題・筆記問題など)
6科目×7段階評価+ボーナス(EE&TOK)3点=45点満点
IBディプロマ(資格)取得の基本条件
45点満点中24点以上をとること
Higher Levelで12点以上、Standard Levelで9点以上をとること
EE&TOKのボーナスで1点以上をとること
CASに取り組むことなど(その他にも細かな条件あり)
最近のコメント